#短冊に願いをこめて

#短冊に願いをこめて

コロナによるクラスターが発生し、事業所は、8月には5日間、閉鎖となりましたが、今は全員回復し、通って来られています。換気(30分に5分ずつ)、手洗いうがい、アルコール消毒、マスク着用等徹底して予防をしております。今回は#音楽療法と七夕の様子をご紹介いたします。

目が見えるようになりますように。美味しいお弁当が食べられますように。(離れて暮らしてる)お母さんが元気で長生きできますように。絵を描いて賞がとれますように。思っていることがわかってもらえますように。

#歌いましょう!
#ツリーチャイムもリリリリリーン!

音楽療法の最後に、利用者さんが得意な曲をリクエストします。先生のキーボードに合わせて、歌いながらツリーチャイムを奏でます。皆さん、個性を発揮されて、素敵な演奏を聴かせてくださいます。ダイエットできますように。こっち見てね。ダンス踊れますように。穏やかに過ごせますように。

#みくら就Bの色々な魅力

いつもの#箸入れ作業ですが、今回はちょっと変わっていて楽しそう‼
#おみくじ付きのお箸入れ作業です😊
大吉でるかな❣
六角形の箱の組み立てが少し難しかったのですが、頑張って仕上げました🙌

新しい作業‼
なんとなんと#ピスタチオの殻むき‼
スプーンで少しの力でパカッと開いて、殻と実に分ける作業です。たまに硬くて開けにくいものもありますが、みんな頑張って作業しています‼ケーキやお菓子になるそうです😊

#ゆめのはこイラスト展で、みんなが描いた作品が#缶バッジにしてもらえました‼
みんなリュックなどに付けて通所しています😊

8/31 8月最後の日に就Bだけでの#夏祭りを行いました‼
魚釣りゲームや輪投げをしたり、希望者に紙芝居を読んでもらったり😊
楽しいひと時を過ごしました。

みくらで Enjoy Working!!

みくら生活介護:20代~70代までの年代の方が通われ交流されています。
朝の体操、室内ウォ―キングで身体を動かして頂き、午後は日々様々なメニューの日中活動を楽しまれています。

☆NEW☆

ペグ差し―みなさん思い思いの形を作ってたのしまれています。
小物入れ作り―いらなくなったチラシを再利用!ただいま制作中です!

季節の創作
五月にはこいのぼりをつくりました。
うろこを思い思いの色でカラフルに塗りました。

『筆を持とう』
お手本を見ながら真剣に書いています。
ちょうど梅雨時だったので季節に合った言葉を選びました。
上手に書けました。

お気に入りの作品を缶バッジにしてもらいました。

~ある日のお弁当~
お昼ご飯は『にこにこキッチン』さんのお弁当です。
一口サイズにカットもしていただけます。
美味しくてとってもヘルシーです。

星に祈りを

コロナ感染も一旦終息に向かったかと思いましたが、第8波の声も聞かれ、気の許せない状況に置かれています。
住吉事業所ではコロナ禍の中において、少しでも皆さんに元気いっぱいで頂きたく作業の合間で様々な取り組みを行っています。
その一部を写真とともに紹介いたします。
今月は「七夕」で、笹飾りに一人一人の願い事を書き、願い事が叶いますようにとお願いをしました。
またコロナの終息を願いお掃除も徹底し行っています。

「住吉事業所で元気に働けますように」
「雨のジャバラはみんなで織ったよ」
「愛犬ボスが元気でいますように」
「紫陽花のお花もみんなで、切って貼ったよ」
などの願い事が書かれました

「コロナ対応 お掃除の徹底」
「お掃除が大好きな、みなさんです」

「黄砂で雑巾が黄色になった!」

「乾燥の下も棉ボコリでいっぱい!」

「みんなで使うトイレもピカピカ!」

「背伸びをしながらよいしょ!」

あなたが主役ですよ😊

おはようございます。今から朝礼を始めます。

「うまい!」と毎日美味しそうに食べておられます。

音楽療法の中でクリスマスコンサートをしました。みんなで歌ったり、踊ったり、楽器を演奏したり、一人ずつ得意な歌も披露し合いました。

今年も一人一人が健康で過ごせますように❣みんなで心を込めてお祈りしました。(中央区日暮通 中村八幡神社にて)

防災訓練を実施しました。地震を想定して指定避難場所に避難する訓練をしました。

バイタルチェックで血圧測定ができるようになりました

利用者さん一人ひとりが生き生きと活動できる場を提供させて頂きます。