楽しい行事の紹介

7月より新しく入所された利用者の方とともに過ごした楽しい行事のご紹介をいたします。写真で楽しんでおられる様子をご覧ください

「老人ホームで地域の皆さんと夏祭り参加」

「アンケートを取りカラオケが第1位に」

「滋賀へ日帰り旅行」

「お茶席体験教室」

「クリスマス会でフラダンスを披露」

  

新しい仲間と共に

コロナ感染から少し解放され、三年ぶりに入所式が行われました。

住吉事業所にも一名の新しい仲間が出来心機一転です。

色んな行事を写真とともに紹介いたします。

「ダンシングヒーロー」
で楽しいダンス

クリスマス会全員集合

入所式

作品 こいのぼり

作品 おひなさま

作品 七夕かざり

春の創作活動とご利用者さんの近況について、実践と評価を報告・紹介させていただきます。

「ひなまつり」「写真あり」
着物の色を重ねた部分など難しいところは支援員といっしょに貼りました。
顔はそれぞれに描いてもらって個性が出せました。

「こいのぼり」「写真あり」
顔の部分はそろえてもらって、できるだけ好きな様に作ってもらいました。
並べて飾ると迫力がでました。
どちらも、支援員と一緒に貼っていく利用者さんも、自分の作品ができた喜びを感じて頂けています。

今回はおふたりの女性をご紹介いたします。

FTさんはうがいができるようになりました。「写真あり」
長い間オウム返しが多かったのですが、最近は発語が増えました。
「トイレ行くぅ。がんばった。つかれた。ねむたい。しんどいねん。鼻出た。ふとんひっぱった、さぶぅ、くしゃん(くしゃみの真似)。」(日曜日どうしてましたか、と尋ねたら)「お母さんしんどいから、家におりました。ドラえもん見ました。サザエさん見ました。」(探し物をしていて)あらっ、持ってるやん。いらん。ちがいます。お風呂入りたい。」などなど。トイレに行って支援員と話をするのが大好きで、徐々に発語が増えました。これからが楽しみです。

次はKHさん。朝礼当番では順番に利用者さんの名前を呼びます。「おやすみは誰ですか?」と支援員に聞かれると、休んでいる人の席を右手で紹介するような仕草をして下さいます。「写真あり」発声もはっきりしてこられました。「だいじょうぶ。置いといて。お茶ちょうだい。ありがとう。まったね(又ね)」と大きな声で言っておられます。

みくら生活介護だより~秋・冬編~

『クリスマス会』
久し振りに法人合同のクリスマス会を開催しました!!
みなさん笑顔がはじけていました♪
歌もダンスも楽しかったですね(^▽^)/

『サンタさんがお二人も!』

 一人一人にプレゼントを手渡し
 してくださいました♪
 サンタさん、ありがとう!

『日帰り旅行』

「どこに行きたい?」
「動物園!」
と、いうわけで
王子動物園に
行ってきました!

『🎃ハロウィン🎃』
帽子とマントを着けて…
みんなで『魔法使い』に変身。
このスタイルでお茶会をしました♪

『~初詣~』
長田神社に初詣に行きました。
何をお願いしたのでしょう?

『書初めをしました』
みなさん、上手にかけましたね♪

ちいさい秋み~つけた!

コロナ感染から少し解放され、住吉事業所ではバスに乗り「淡路島国営明石海峡公園」へ日帰り旅行に出かけました。
ハッチ号に乗り、さあ出発!晴天の中、コスモスを初め色んなお花を見る事が出来、秋の気配を体いっぱい感じる事が出来ました。
住吉事業所日帰り旅行を中心に色んな行事を写真とともに紹介いたします。 

作品 「 コスモスの花 」  

「 日帰り旅行 国営明石海峡公園 」

テープを丸めて花びらに!みんなで頑張りました

「ハッチ号で出発!」

「広場でのびのびおやつタイム」

「広い園内ではお花がいっぱい」

「淡路島バーガーは最高!」

「色んな遊具にチャレンジ」

「お花に囲まれ記念撮影」

作品 「クリスマス」

「近くの山の木の実や枯れ枝でつくりました」

「作業の空き時間に就職に向けて履歴書の練習」